美しい歯=健康な体?歯の健康と全身の病気の深い関係

「歯が痛い」「歯ぐきが腫れている」
そんなお口のトラブル、実は放っておくと全身の健康に影響を与えることをご存知ですか?
歯と体は、一見関係がなさそうでいて、実は密接につながっています。
今回は歯の健康と病気の関連性についてお話しします。

歯周病は“沈黙の病”

歯周病は、日本人の成人の約8割がかかっていると言われるほど身近な病気。
しかし、初期には自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行します。
歯ぐきの腫れや出血が慢性化すると、最終的には歯が抜けてしまうことも。

歯周病が引き起こす全身疾患

歯周病菌が血管内に侵入することで、以下のような全身疾患と関連すると言われています。

妊娠中の早産・低体重児出産
つまり、お口の健康は命にも関わる問題になり得るのです。

・心筋梗塞・脳梗塞

・糖尿病の悪化

・認知症の進行

口内環境と免疫力の関係

口の中は、外から細菌が侵入しやすい“第一の防波堤”。
ここが不衛生だと、体全体の免疫力が低下し、感染症にもかかりやすくなります。
逆に言えば、口腔ケアをしっかり行うことが、健康の第一歩ともいえます。

美しさと健康は両立できるで気軽に第一歩

ホワイトニングに通う目的は「見た目をキレイにしたい」かもしれませんが、
歯のケアを習慣にすることは、健康維持にもつながります。
当サロンでも、セルフホワイトニングの前後には歯や歯ぐきの状態をチェックし、
口腔内への意識を高めるお手伝いをしています。

歯は、単なる“見た目”の問題ではありません。
「歯を守ることは、未来の自分を守ること」
日々のケアを大切にしながら、健康と美しさの両方を手に入れましょう。
そして、気軽に始められるセルフホワイトニングも、そんな習慣の一歩にしてみてください。

PAGE TOP